カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:染太郎
職業:Confiseur
ジャム職人
リンク
群馬・ふぉと雑記帳
イトスギ
杉並プレーパーク
自性寺焼よもやま
管理画面
このブログをリンクに追加する
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
訪問者数
最新記事
芭蕉句碑 (03/27)
月見台 (10/06)
チョコの散歩道 (09/21)
萩原音吉翁の碑 (07/09)
簗瀬城 (07/08)
妙法寺夏のふれあい祭り (06/29)
堤 (06/24)
チョコの散歩道 (06/23)
ブルーベリー (06/23)
風だまり (06/22)
検索フォーム
月別アーカイブ
2015/03 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (12)
2014/05 (15)
2014/04 (15)
2014/03 (20)
2014/02 (13)
2014/01 (7)
2013/12 (23)
2013/11 (23)
2013/10 (18)
2013/09 (28)
2013/08 (17)
2013/07 (17)
2013/06 (21)
2013/05 (23)
2013/04 (25)
2013/03 (26)
2013/02 (27)
2013/01 (10)
2012/12 (18)
2012/11 (31)
2012/10 (35)
2012/09 (29)
2012/08 (29)
2012/07 (25)
2012/06 (22)
2012/05 (37)
2012/04 (26)
カテゴリ
ブルーベリー(九十九の丘) (5)
チョコの散歩道 (99)
草木染・藍染 (4)
妙義山 (3)
宝蔵寺 (6)
津雲神社 (3)
伝説・今昔 (4)
古道散歩 (7)
中山道散歩 (29)
安中藩の史跡 (20)
新島襄の足跡 (33)
碓氷峠鉄道遺産 (2)
九十九小・かるた (8)
九十九・山河通信 (44)
四季の庭・菜・花園 (26)
趣味の観光ボランティアガイド (3)
趣味の料理教室 (3)
趣味の映画エキストラ (6)
趣味のロケット・宇宙 (8)
浅間山 (13)
日記 (260)
未分類 (11)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
最新コメント
染太郎:岩戸山観音堂 (07/02)
風子:岩戸山観音堂 (07/01)
染太郎:上野の三古碑 (09/27)
風子:上野の三古碑 (09/27)
染太郎:どんぐり (09/03)
染太郎:現代の名工 四人展 (09/03)
aoki:どんぐり (09/03)
aoki:現代の名工 四人展 (09/02)
最新トラックバック
QRコード
フリーエリア
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
足跡を一つ二つ・・・歩いて行くと残ります・・・
目に止めた景色・古道散歩・昔ばなし・草木染め・などつれづれに綴ります.
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
笠取峠の松並木
中山道(信濃)を往く -1-
笠取峠の松並木
芦田宿と長久保宿の間、約1.5町(1.6km)に現在68本の松並木が続く。
言い伝えでは慶長7年頃、公儀より赤松苗753本を小諸藩に下付され、近隣
の村むらへ人足が割り当てられ、小苗を植え付けたとされ、幕末まで手入れ・
補植等管理されていた。
この道を登ると笠取峠(標高887m)、 当時は2軒の立場茶屋が置かれ、
中山道を往来する旅人や、人夫の休憩所になっていたようです。
従是東小諸領
この石標は、小諸藩が文化3年(1806)に領分境の東西へ建立したうち西
側のものです。これを境に西は幕府領です。
藩領の西端、中山道笠取峠(ここより西1.7km)にあったものの復刻です。
藩領東端の石標は、「従是西小諸領」と刻まれ、中山道小田井宿と追分宿の藩医との
間、追分原(御代田町)にあった、と説明板にあります。
石標は、今もあるのでしょうか?
小諸藩の藩領の広さを再認識しました。
以前は、「狩取峠」や「狩鳥峠」とも記され、「笠取」の由来として、「風の
強い所で、笠を飛ばされてしまう」「ここから見える浅間山のみごとな眺望に、
旅人がみな笠をとって仰ぎ見た」との説が伝えられているということです。
隣接の「松並木公園」は、色どりの豊かな季節の到来。
道は歩く楽しさを教えてくれます。
トチの木
バスは、運転の心配がないので自然と・・ウトウト・・ZZZ・・
笠取峠の松並木
関連記事
中仙道(碓氷峠)を往く-1- (2012/11/03)
諏訪大社下社秋宮 (2012/10/30)
和田宿 (2012/10/29)
立岩和紙 (2012/10/28)
笠取峠の松並木 (2012/10/26)
高白(こうはく) (2012/09/25)
碓氷神社 (2012/09/24)
三軒茶屋(小山沢) (2012/09/18)
百合若大臣の足跡石 (2012/09/17)
スポンサーサイト
[2012/10/26 21:31]
|
中山道散歩
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
長命酒
|
BLOG TOP
|
国衙の伝説
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://bberry1.blog.fc2.com/tb.php/206-22e3e472
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©足跡を一つ二つ・・・歩いて行くと残ります・・・ All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。